梅雨のこどもとの遊び方 お出かけするならどこ?室内での子供遊びなら?
梅雨の時期が来ると、
必ず悩むママさんも多いはず(ノ_-;)ハア…
「外に出られない子供をどう遊ばせるか・・・」
これはほんとに考えますよね。
わが娘ももう3歳になりますが、
毎日公園で遊びたくて仕方がないんです。
さすがに雨の日は行けないし、
さて梅雨の間はどうするか・・・
ということで!
いろいろと調べてみました~♪
するといろいろと役に立つものがあったので、
同じように悩むママさんの参考になれば・・・と、
梅雨の時期に、こどもとどう遊ぶかを
いろいろと書いていきますね~!!
スポンサーリンク
梅雨のこどもの遊びって大切!
こどもにとって、遊ぶことは仕事でもあるので、
外に連れて行ってもらえない雨の日は、最悪な日!
そしてこどもが、
「外で遊ぶー!」と駄々をこねる日は、
親にとっても、最悪な日!!
ただでさえ、
洗濯物が乾かないし、
ジメジメしてて気持ち悪いし、
さらにこどもがワァワァ言えば・・・
親はもう、大・爆・発!
・.:゚。┣\(‘ロ´\)オリャ-
これ、マジでなっちゃうんですよね~
そんな親も子もお互いにストレスの溜まる
梅雨の時期を気持ちよく過ごすには・・・
こどもをあらゆる方法で遊ばせて、
少しでも、こどものストレスを溜めないようにしてあげないと、
どんどん最悪な方へ。。。
こどもが少しの時間でも、楽しく遊んでくれていれば、
親ものんびりできますしね~
元気で健やかなこどもに育てるためにも、
雨の日だからこそ、
いろいろと工夫することが大切みたいです(。- -)ノ
じゃあ、一体どんなものがあるか?
ざっと挙げると・・・
・雨の日だからこその外出
・ごっこ遊び
・工作・創作
・体を使った遊び
・机の上でする遊び
・絵本を読む
ってなんだか、
同じようなものも混ざってる気がしますが・・・(゚ー゚;A
詳しく書いていきますね~!
梅雨にこどもとお出かけするならどこがいい?
梅雨時の雨の日でも、土砂降りや酷い雨でなければ、
こどもにカッパと長靴を着用させて、
敢えて外で散歩するのもいいですよ~
こどもは水溜りに入って、
バシャバシャするのが大好きですし、
雨の中、かえるやかたつむりなどの
雨のときにしか、あまり見られない生き物を見つける
っていうのもいい刺激になりますからね!
ただ、雨の中に長時間いると、
どうしても体が冷えてしまって、風邪を引きやすくなるので、
帰ってきてからすぐに、体がふけるように
玄関に大きいタオルを置いておくといいですよヾ(^∇^)
あとは、温かいお風呂に浸かったり、
温かい飲み物を飲んだりして、
体を温めてあげるようにしてください!
他に雨の日の定番として、
図書館に出かけるのもいいですね。
家にはない本が、た~くさんあるし、
こどもの好きな本が、新たに見つかるかもしれません♪
それに、
ここは静かにしないといけない場所、っていうことを教える
いい機会にもなりますからね~(*’-')b
この他にも、
ペットショップに連れて行って、
一緒にいろんな動物を見るのも癒されますし、
屋内のレジャー施設が近くにあれば、
そういう場所に連れて行くのもいいですね。
とはいえ、入場料や利用料などの
お金がかかるところは、なかなか頻繁には行けないですが・・・
なので、ショッピングセンターの中にある、
こどもを遊ばせられる場所や
それぞれの住んでいる地域にある、
児童館などの施設を利用すれば、
お金もかからないですし、
親もゆったりとできるので、楽ですよ♪
梅雨に室内でできる子供の遊びって何がある?
基本的に子供って、なんでもおもちゃにしてしまうし、
それ遊びなの?って大人が疑問に思うことでも、
長い時間遊べる、遊びの天才なので、
家にあるいろんなものを使えば、
簡単にできる遊びもたくさんあります。
室内遊びの定番のものと言えば・・・
・おりがみ
・ぬりえ
・粘土
・パズル
・ブロック
・積み木
・絵本
こんなところだと思いますが、
これらでも十分遊んでくれますね。
ただ、わざわざ買わないとできない・・・
ってこともあるかもしれないですが、
今では、百円ショップで売ってるものも多いので、
利用するのも手ですね(≧∇≦)b
ちなみに、買わないといけませんが、
室内でできる砂遊びのおもちゃなんかもあるので、
どうしても砂遊びがやりたい子供にとっては、
重宝するものになりそうですね~
![]() 【送料無料】 キネティックサンドテーブル エアートサンド サンズアライブ 不思議な砂 テーブル… |
あとは、わざわざおもちゃを買わなくても、
家にあるものを使って遊ぶ方法もたくさんあります!
例えば、
〇ダンボールで電車ごっこ
ダンボールを組み立てて、子供を中に入らせます。
そして、ヒモをつけて、引っ張ってあげる!
もしくは、開いたダンボールの外側に
電車の絵を描かせてあげて、
それを子供がかぶって、ダンボールの中に入ります。
そして電車ごっこをするんです。
親も一緒になってやれば、子供は喜んで遊びますよ~
〇ビニールプール(お風呂)で魚すくい
スーパーなどでよく見かける、魚や肉の入った発泡トレーに
魚の絵を描いて、切り取ります。
そしてたくさん魚を作って、
ビニールプールやお風呂に水をはり、そこに魚を浮かべて
子供に魚をすくわせます。
すくうものは、おたまでも何でもいいですね~
なければ、発泡トレーで作っても!
〇ビニールプールでボールプール
これは、ビニールプールにたくさんボールを入れて、
その中で子供を遊ばせるものですね。
(これ見てると私もやりたくなる・・・( ´艸`))
〇ビニールプールで新聞紙プール
ビニールプールの中で、
やりたい放題に新聞紙をビリビリにさせる。
床や机の上でやると、
散らかって後片付けが大変ですからね・・・
それに、赤ちゃんも破るのは好きなのでいいですよ。
〇風船ボール当てゲーム
風船をふくらませ、
その風船に顔、もしくは的などを書きます。
そして窓やドアのところに、風船にヒモをつけて吊るします。
その風船目がけて、
ボール(新聞紙で作ったものでも)を投げて競います!
これは、風船を箱や袋にすれば、
玉入れゲームとしても楽しめますね♪
〇いくつ、くっつけられるかゲーム
ドアのところに、ガムテープなどのテープを
くもの巣みたいに貼ります。
そして、そのくもの巣めがけて
新聞紙で作ったボールを投げます。
多くくっつけられた人が勝ち!って感じのゲームです。
ただ、ガムテープだと、
きれいにはがれない場合もあるので、
きれいにはがせる、マスキングテープや養生テープを
使うことをおすすめします。
〇ペットボトルでボーリング
空になったペットボトルを並べて、
ボーリングをするのもいいですよ~
自由に並べられるので、難しくすることも可能ですね!
〇ボール運び競争
おたまやスプーン、または発泡トレーをスコップ型に切り取り、
その上にボールを乗せて、運ぶ競争をします。
〇マスキングテープでケンケンパ
フローリングやカーペットの上に、
マスキングテープでケンケンパの形を貼って作り、
ケンケンパをして遊ぶ。
貼っておけばいつでも遊べるし、
いつでもすぐにはがせるのでいいですよ~
こんな感じで挙げていくと、
キリがなさそうですが、たくさんの遊びができますよね!
これら以外にも、子供と一緒に新しい遊びを見つけるのも
いいかもしれませんね( ̄∀ ̄*)
ぜひ、今年の梅雨は子供と楽しく過ごしてくださいね~♪
記事下
記事下
関連記事
-
洗濯機のゴミ取りネット 破れたらどう対処する?
一人暮らしの人でも、 家族で暮らしている人でも、 毎日何度も使う洗濯機。 いくら …
-
干し柿の冷凍保存方法 霜や冷凍焼けから防ぐには?
冬になると スーパーで見かける干し柿ですが、 買うとなると・・・高い!!(涙) …
-
五月病とはどんなもの?症状や対策は?予防できる食べ物もあるの?
もうそろそろゴールデンウィークですね~ でもこの時期辺りから、 「五月病」という …