ポロロの徒然なるままに…

子育て主婦の気になるあれこれ

キャベツで胃や十二指腸潰瘍を改善!ジュースのおいしい簡単レシピ付

   

ストレスを抱える人が多い今、
胃や十二指腸に潰瘍ができる人も増えてきていますよね・・・

私も十二指腸潰瘍を患ったことのある一人なんですが、
あれは本当にツライです!!

食べたいものをたくさん食べるわけにもいきませんし、

みぞおちがキリキリ痛んだり、
気持ち悪くて仕方がなかったり、

食べることが大好きな私には、本当に辛いものでした(T△T)


当時はじゃがいもの汁を飲んで、なんとか治しましたが、
一度なると、再発しやすいんですよね~

そのときに治した方法があるので、よかったら参考に。
「十二指腸潰瘍は薬を飲まずに、じゃがいもの汁を飲め!?【体験記】」


そして案の定、その後何回か再発しましたよ・・・
でもじゃがいもの汁はおいしくないし、面倒だし、

「他に潰瘍を治す方法でいいものはないか」

そして探したら、あったんですよね~♪

潰瘍を改善するにも、予防するにもキャベツがいいと・・・


なので今回は、
キャベツを使った改善方法を書いていきたいと思います!

スポンサーリンク




キャベツで胃や十二指腸の潰瘍を予防改善!


胃潰瘍や十二指腸潰瘍に良い食材は、
いろいろあるのですが、

その中でもキャベツは有名です!


キャベツに含まれる、抗潰瘍性ビタミンであるビタミンUが、

胃や十二指腸のただれた粘膜を丈夫にして、
潰瘍ができるのを防いでくれる上に、

潰瘍で出血しても、
血を固める作用のあるビタミンKが、傷口を早くふさいでくれるんです!

なので、このビタミンUとKの栄養素を持つキャベツは、
胃や十二指腸潰瘍に有効な食品なんですね~


キャベツの生のおいしい食べ方


潰瘍の発生を抑制してくれるビタミンUは、
熱に弱く、水に溶けやすい性質を持つので、
生で食べるのが一番効果的です!

とはいうものの、
潰瘍ができていたり、胃が弱っていたりすると、
繊維質の多いキャベツを生でバリバリ食べるには、

ちょっと胃への負担が大きすぎるので、
かえって良くなかったりします(・・;)

なので、そんな状態でも生で食べられる食べ方というと、

ジュースにする方法があります!


ミキサーで繊維を断ち切って、細かくしてしまえば
胃への負担も少なくなりますし、生で摂取できるのでいいですよ!


キャベツジュースのおいしい簡単レシピ


キャベツをジュースにすると、
青臭いイメージがあるかと思いますが、
一緒に果物を入れて作ると、飲みやすくなります。

組み合わせも好きなものを入れられるので、
自分の好みのジュースが作れますし、

材料を入れて、ミキサーでガーッとするだけなので、
本当に簡単ですよ♪


私がいつも作って飲んでいるジュースがあるので、
それを紹介しますね~


〇キャベツとりんごのジュース〇

材料
・キャベツ  1枚
・りんご   1/2個
・豆乳    100ml
・レモン汁  少々



皮をむいたりんごと、キャベツを一口大の大きさに切って、
ミキサーに入れます。

豆乳とレモン汁も入れて、ミキサーのスイッチをON!

キャベツやりんごの粒がなくなれば、できあがりです!



(私は牛乳だとお腹が痛くなることがあるので、
豆乳で作っていますが、牛乳でも大丈夫です)


これを毎朝、朝食前に飲んでいましたが、
なかなか治らなかった十二指腸潰瘍が、

だいたい2週間ほどでよくなりましたO(≧▽≦)O

私の場合、子供のことを優先でやっていると、
自分のことが後回しになって、空腹の時間が長く、
それで胃が痛くなってくることが多かったので、

このジュースを朝に作って置いておいて、
空腹になってきたら、このジュースを飲むようにしていました。

それに、空腹になり過ぎたときは、
いきなりご飯を食べずに、ジュースを少しでも飲んでから
ご飯を食べるように気をつけていました。


作り置きだと新鮮さがなくなるし、
りんごが酸化して、色が悪くなってくるので、
あまりオススメはできませんが・・・

それでも飲まないよりは、全然マシでしたね。

ちなみに、途中でりんごが無くなって作れなかったときに、
家にあったバナナで代用して作ってみましたが、
これもおいしかったです。


〇キャベツとバナナのジュース〇

材料
・キャベツ  1枚
・バナナ   1本(完熟してる方が甘い)
・豆乳    100ml
・レモン汁  少々



適当にちぎったバナナと一口大に切ったキャベツを
ミキサーに入れます。

そこに豆乳とレモン汁を入れて、
ミキサーでガーッとすれば、できあがりです!



りんごに比べると、バナナの方が甘みが強いので、
キャベツを少し多めに入れてもいいかもしれません。

バナナはりんごよりも安く済むし、
りんごみたいに包丁で皮をむいて切るという手間が省けるので、
私はバナナの方が好きですね。

ただ、バナナで作るとすぐ黒くなるので、
見た目はチョコっぽくなりますけどね(; ̄ー ̄A



でも簡単に作れておいしい上に、胃腸が健康に保たれるので、
キャベツのジュースは本当におすすめです!!

このジュースを飲むようになってからは、
胃が痛くなることもなくなって、快適な生活を送れているので、

少しでも胃が疲れているなと思ったときでも、飲むといいですよ~

ですが、いくらキャベツがいいと言っても、
酷い潰瘍の場合は、キャベツに頼らず、病院に行って診てもらってくださいね!

 - 健康・美容

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  関連記事

花粉症 妊婦
花粉症対策でも妊娠中なら?薬に頼りたいときは?薬以外の方法は?

寒~い冬が終わって、暖かくなってくると、 いよいよ来ますね~! 花粉の飛ぶ時期が …

DSC_0253
干し芋はダイエットにいいと言うけれど、食べ過ぎると…!?

冬になると こたつでみかんもいいですけど、 干し芋もおいしい季節になりますよね~ …

十二指腸潰瘍
十二指腸潰瘍は薬を飲まずに、じゃがいもの汁を飲め!?【体験記】

日本人は働き過ぎです! 「いきなり何を言うか!?」 って思った方もいるかもしれま …

冷え性
冷え性で靴下を履いて寝るのは要注意!?靴下なしで寝る方法とは??

寒~い冬は冷え性の人にとって、本当にツライ季節ですよね~ 仕事だって行かずに、 …

マスク1
マスクの正しい付け方を知って風邪予防!あなたの裏表は合ってる?

朝晩、だいぶ寒くなり、 これからは風邪を引く人が増え、 インフルエンザも流行って …