ポロロの徒然なるままに…

子育て主婦の気になるあれこれ

いちご大福の作り方 簡単レシピからアレンジまでいろいろ

   

この時期の楽しみといえば、
大福の中に真っ赤ないちごが入った、いちご大福ですよね♪

いちごの酸っぱさが、
甘~いあんこといい感じに合わさって、また食べやすいんですよね~

おいしいし、
食べ応えがあるのでおやつにはもってこいなんですが・・・

ただ一つ、お値段が・・・ρ(・ω・、)

あんなに高くなければ、いっぱい買えるのにね~


というわけで、お値段が気になるあなた!!

ならば、お家で作るべし!!

大量生産すれば、いっぱい食べれるし、
家族の分もいっぺんにできちゃいますからね♪

なので今回は、
なるべく簡単にできる作り方からアレンジレシピまで、
いろいろと載せていきま~す(o*´∇`)o

スポンサーリンク




レンジを使ったスタンダードないちご大福の作り方


一見難しそうに思えるかもしれませんが、
実際は作るのに、1時間もかからないぐらい簡単なんです!!

それに洗い物も多くないので、
材料さえあれば、気軽に作れちゃいますよ♪


ではまず、
スタンダードないちご大福の作り方の動画を載せておきますね(●・ω・)/



この動画の作り方だと、8個分のいちご大福が作れます。
家族が多い方はいいですね!

「そんなにもいらんっ!!」って方は、こちらの動画をどうぞ(●・ω・)/
1個分のレシピになります。



この動画のいちご大福は、白あんを使ってますが、
ふつうのあんこを使ってもOKですね!


作りやすさ重視のいちご大福レシピ


簡単にできちゃういちご大福ですが、
大変なところが一つ・・・

それは求肥(包む餅)の部分が熱いうちに
包まなければいけないところ!!!

これ・・・私のように熱いものがダメな人にとっては、
かなり困ったところですよね~?

でも冷めてしまっても、気にせずに包めちゃうレシピがコチラ♪

☆熱さとはサヨナラ♪簡単いちご大福☆


続いては、切り餅で作れるいちご大福で~す!

☆切り餅で作るいちご大福☆

正月の残りの餅があれば、
わざわざ白玉粉を買ってこなくてもいいですねヾ(@^▽^@)ノ


コチラのサイトは、同じ切り餅で作るレシピですが、
人数分の表示を変えれば、材料の分量が変わるので便利ですよ~

☆切り餅で簡単いちご大福☆


そして、これはびっくりでもありますが・・・
餃子の皮を使ったいちご大福です!(いや、大福とは呼べないかな?)

☆餃子の皮でいちご大福もどき☆

意外にも見た目はかわいいし、低コスト

一度は作ってみる価値ありですね(@ ̄¬ ̄@)


そしてそして、白玉粉と同じ米粉でも、
混ぜるときにダマにならなくて、やわらかいいちご大福ができる、

☆米粉でやわらかいちご大福☆

もし家に米粉があるなら、
わざわざ白玉粉を買うこともないですね~


安い&ヘルシーないちご大福レシピ


ここで紹介するのは、
豆腐と団子の粉を合わせた求肥(もどき?)の作り方

おからと片栗粉を使った、
おから餅で包むいちご大福です。

どっちも安い上に、ヘルシーなので、
たくさん作って食べたいけど、カロリーが気になる・・・

って方にはオススメですね!

☆アレンジ自在の豆腐大福☆
(この大福にいちごを入れれば、いちご大福~♪)

☆おから餅でいちご大福☆


普通のいちご大福じゃ物足りない!!


もちろん普通のいちご大福でも十分おいしいけど、
他のいちご大福も食べたい!!

って方にはコチラ~♪

☆チョコいちご大福☆

☆生チョコいちご大福☆

☆抹茶いちご大福☆

☆生クリームいちご大福☆

☆クリームチーズ入りいちご大福☆


究極の方法!?


ひとえに、いちご大福の作り方・・・

と言っても、本当に様々なものがありますよね~

アレンジして、さらに簡単にできるものもあったのですが、

もっと簡単ですぐできる方法があります!

ある意味せこいというか、反則かもしれませんが・・・(;´▽`A“


市販の大福を買ってきて、
大福の裏側に、包丁で十字に切り込みを入れます。

そして、切り込みを入れたところを外側に広げてから、
いちごを尖った方から、中に押し込んでいきます。

あとは、広げた生地のところを伸ばし、
いちごを包んで、何事もなかったかのようにすれば、完成!!

簡単に言えば、買ってきた大福の中にいちごを押し込んで、
元に戻して終わり~って感じです♪

大福なので、あんこも入ってますしね。

今すぐ食べたいけど、作るのはめんどう!って方はいいですよ(笑)


ちなみに・・・
ついこの前、私はこれをやりました~(゚ロ゚屮)屮

普通の大福がなかったので、豆大福でやったのですが、
すぐにできて、おいしかったですよ~♪

いちご大福を食べてるかのようで、十分満足できました!

自分で食べるくらいなら、
多少見た目が悪くてもいいですしね~

まぁ作り方というよりは・・・
いちご大福が食べたいときの救済法!?とでも言ったらいいんですかね・・・(滝汗)

でも一度試してみてください!!

楽なので♪( ´艸`)

 - 料理

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  関連記事

ご飯
新米のおいしい炊き方 研ぎ方は?水加減は?大切なのはこの6つ!!

いよいよやってきましたね~! 食欲の秋!! この時期は、 秋の味覚が盛りだくさん …

サンドイッチ 夏
夏にサンドイッチが腐るのは?具や保存方法、水分が重要!?

暑~い夏は、食品が腐りやすくて、 食中毒にも気をつけないといけない、大変な時期で …

冷凍サンドイッチ
サンドイッチを冷凍保存!?冷凍できる具材や解凍方法は?

夏場のサンドイッチって、 どうしても腐りやすいですよね~ だから夏だけは、 お弁 …

しじみ
しじみの砂抜きで、ある物を入れればもっとおいしくなる!?

身はちっちゃいけど、 栄養もバッチリで お酒を飲むときには欠かせない しじみ あ …

豆
節分の豆の残りで何作る?残った豆のアレンジレシピいろいろ

2月3日といえば、節分ですよね~~ 最近では、恵方巻きを食べるご家庭が多いですが …

コーヒー
コーヒーの日の由来は?コーヒーに合うお菓子のレシピもご紹介!!

大好きな人は 毎日何杯でも飲んでしまうコーヒーですが、 そんなコーヒーにも 「コ …

豚汁
豚汁とけんちん汁の違いって一体何なの?

寒くなると、 イベントなどで振舞われる 豚汁がおいしいんですよね~! あの味噌の …