ポロロの徒然なるままに…

子育て主婦の気になるあれこれ

芽の出たじゃがいも、子供が食べても大丈夫!?気をつけることは??

   

子供って、
ポテトサラダにフライドポテト、コロッケなどなど・・・
(思い浮かばない・・・(>▽<;;))

じゃがいも料理が好きなんですよね~

私もじゃがいも好きで、
よくじゃがいも料理を作りますが・・・

うっかり芽が出てしまったじゃがいもや、
緑色になってしまったじゃがいも

子供に食べさせるときは、要注意です!!

大事な我が子に苦しい思いをさせないためにも、
知ってて損はありません!!

ではではその理由、見ていきましょ~!ε=( ^o^)/

スポンサーリンク




大人と子供のじゃがいもの毒に対する違い


以前、
コチラにじゃがいもの芽&緑色になったじゃがいもの怖さを書きました。
じゃがいもの芽は毒!?取り方は!?食べても大丈夫なの??

じゃがいもの持つ、
ポテトグリコアルカロイドの怖さは、なかなかのものです・・・。

とはいえ大人の場合は、
ある程度の量を、皮ごと食べないと中毒にならないですし、
中毒をおこしても、死亡するということは滅多にないんです。

でも子供の場合は、大人と違って、体が小さいですし、
大人に比べれば、内臓などの機能もまだまだ未熟なので、
中毒をおこす量が大人の10分の1程になります。

そして、悲しいことに
中毒をおこした結果、最終的に死亡した・・・
という事例も何件かあるほどです。

なので、もし同じ量を食べたとしても、
大人は大丈夫でも、子供は中毒をおこす可能性があるわけなんです。

もちろん芽は取り除いて、
緑色の部分もむいてしまえば、大丈夫ですが・・・

それでも大量に食べれば、
中毒をおこす可能性も十分にあるわけなんですね。

脅すつもりじゃないんですが・・・(A;´・ω・)


やっぱり心配なら、
芽の生えたじゃがいもや、緑色になったじゃがいもは
子供には食べさせないのが一番良いですね!

いくら、芽が生えたじゃがいもがもったいないと思っても、
子供の苦しむ顔は見たくないですからね(>_< )


それに、買ったばかりのじゃがいもでも、
たまに緑色になってるものもあるので、

子供には皮付きでじゃがいもを食べさせない!

これを徹底すれば、大丈夫です!!



ちなみに人間の味覚では、
100mg中10mg~20mgのポテトグリコアルカロイドが含まれていれば、
苦味やえぐさを感じるので、その時点で食べるのをやめれば大丈夫ですが、

まだ言葉が話せない赤ちゃんの離乳食などに使うときは、
特に注意が必要ですね!!

それに、何でも口にしてしまう赤ちゃんの手の届くところに、
芽の生えたじゃがいもを置いておくのは危険なので、
くれぐれも気をつけてくださいね!!


家庭菜園のじゃがいもも要注意!!


今では、家庭菜園でじゃがいもを作る家庭も多いと思います。

ですが、家庭菜園で作ったじゃがいもや、
学校で栽培したじゃがいもの中には、
未熟で、小さいじゃがいもも多いです。

実はこの小さなじゃがいもが、
たっぷりと毒を持っていることがあるので、要注意なんですよ!!


これらの小さなじゃがいもは、
市販されている大きさの(成熟した)じゃがいもに比べて、

同じ光の量を浴びていても、
ポテトグリコアルカロイドの増える量が格段に多く
そして緑色になるまでの時間も早いんです!

なので、じゃがいもを掘り出してから、
乾燥させるために、日光に当てて置いておくのはやめてくださいね~

できるなら、日影で乾燥させるようにしてください。

そうすることで、
ポテトグリコアルカロイドが増えるのを防ぐことができます。


そして、びっくりしたのですが・・・

年に数回、学校で栽培したじゃがいもで
中毒をおこす子供達がいる、という問題が起きているんですよ~

教育現場でそういうことが起きている程なので、
じゃがいもはどうなっているものが危険なのか・・・

一緒に料理をしながらでも、
普段から、子供に話しておくのも大事かもしれませんね。


子供に対して、
気をつけなきゃいけないことって、けっこう多いですけど・・・

じゃがいもまでも、気をつけないといけないとは・・・

ママさんは大変だ~(*ノω<*)

でもこれから子供には、
おいしいじゃがいも料理を食べさせてあげられそうですね♪

 - 食べ物

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  関連記事

妊婦
菊芋は妊娠糖尿病の人に最適って本当??というか妊婦にとっても最適!?

最近、残念なことに 妊娠糖尿病の人が増えてきています。 一度なってしまうと、 大 …

干し柿
干し柿の作り方 カビを防ぐ6つのポイントとは?

寒くなってくると、 軒下に柿がぶら下がっている光景をよく目にしますよね~ あれを …

キャベツ
キャベツの栄養や効果は?どの調理法が一番?生のおいしい食べ方は?

キャベツといえば、年中食べられる野菜ですが、 今は春キャベツが旬の季節ですよね~ …

柿
柿の栄養は?皮の利用法とレシピいろいろ

昔から 「柿が赤くなると、医者が青くなる」 と言われているほど、 葉っぱからヘタ …

みかん
みかんの薄皮のむき方は簡単!?これで離乳食にも手軽に使える!!

寒い冬はこたつでみかん~♪ って方も多いんじゃないでしょうか?(*^-^*) 冬 …

じゃがいも
じゃがいもの芽は毒!?取り方は??食べても大丈夫なの??

最近、スーパーなどで新じゃがを見るようになりました~ もう春もすぐそこって感じで …