ポロロの徒然なるままに…

子育て主婦の気になるあれこれ

冷え性で靴下を履いて寝るのは要注意!?靴下なしで寝る方法とは??

   

寒~い冬は冷え性の人にとって、本当にツライ季節ですよね~

仕事だって行かずに、
「いっそ、こたつの中で猫のように丸まっていたい!!」

こう思う方も多いはず!!!

もちろん私もその一人ですがv( ̄∇ ̄)

でも冷え性の人にとって一番ツライのは夜ですよね!

足先や指先がキンキンに冷えちゃって、
いざ寝ようと思って布団に入っても、眠れない・・・

だから靴下をいっぱい履いて・・・

って冷え性の人がやりがちな、靴下を履いて寝る行為。

実はこれ、
足を暖めるどころか、逆効果になっているかもしれないんです!!

なので、今回はこのことについて書いていきたいと思いま~す!

スポンサーリンク




靴下を履いて寝ることの何がいけないの?


足が冷たすぎて、寝られないから靴下を履く。

このこと自体は悪いことではないですよね~
だって足が冷たいわけだし!
冷たい足を温めるために、暖かくするのはごく自然のことですもんね。

でも私達が寝ている間、あまり気付かないですが、
足はけっこうな量の汗をかいています。

汗をかくと、履いている靴下が濡れてしまい、
かいた汗が蒸発するときに熱を奪ってしまうので、
足が余計に冷えてしまうんです。

それに、靴下を履いて寝ることで足を締め付けちゃうので、
締め付けることによって血行が悪くなり、さらに冷えることにもつながります。

そして一番最悪な結果として、
足自体の、自分で発熱するという働きがどんどん鈍くなっていくので、

「冷え性がさらに悪化する」ということなんです!!∑(゚□゚;)

これはさすがに嫌ですよね~
冷えの対策をしてるのに、それがかえって足を冷やしてしまうなんて。


じゃあ一体どうすれば?


最終的には、靴下を履いて寝てしまわなければいいわけで・・・

なので対策としては、

〇レッグウォーマーなどの足首を温めてくれるものを履いて寝る
〇きつくない靴下を履いて布団に入り、足が温まったら脱ぐ
〇電気式毛布を足元にだけ敷いたり、湯たんぽで布団の中を温めておく
〇足の指をグーパーグーパーと、閉じたり開いたりして血行を良くする
〇足首を動かして血行を良くする
〇お風呂の湯船に浸かって血行を良くしてから、足のマッサージをする


こんな感じですね!

ちなみに5つ目の、
「足首を動かして血行を良くする」ですが、やり方としては・・・

まず仰向けに寝た状態で、
つま先を手前に曲げた状態で5秒間キープします。
このとき、アキレス腱を伸ばすような感じでやってくださいね~

そして次は、
つま先を向こうに押し出すように伸ばして、5秒間キープです。
今度は足の甲を伸ばすような感じですね!

それでこれを、10セット繰り返してください。


足が温まってくるはずですよ~(o´ω`o)

これは、足首を動かすことによって、
第二の心臓と言われている、ふくらはぎの筋肉を使うことになるんです。

ふくらはぎはポンプの役割をしているので、
筋肉を使うことによって、血行も良くなり
むくみなんかも解消されていくんですよ~!!

私もよくやってますが、
ほんとに血が巡ってくる感じで温かくなるので、オススメです♪


あとはお風呂での足のマッサージですが、
まずは、熱すぎない38度~40度のお湯にしばらく浸かって体を温めます。

そして、体を洗うときに一緒にやってもらえればいいんですが・・・

体を洗うときにボディーソープや石鹸を使いますよね?
これをオイル代わりにします。

まずは足をアワアワにしてから、
足の裏から指から、ふくらはぎまでマッサージします。

やり方は自由な感じで~♪

こぶしをグーにしたら、
足の裏に押し付けて、手の第二関節で、
指の付け根辺りからかかとまでマッサージしてもいいですし。

足の指をつまんだり揉んだり引っ張ったり
それぞれの足の指の間に手の指を入れて、手を握ってみたりしてもいいですし。
(これ以外と痛かったりします・・・)

かかとからふくらはぎを通って、膝まで揉んでいったり
手を当て、滑らせてマッサージしてもいいですし。

好きなやり方でいいですよ!

でも必ず、ボディーソープや石鹸、またはオイルでもいいので、
滑りを良くするために付けてください。

じゃないと、マッサージするときの摩擦で皮膚がめくれちゃうので!!(゚Д゚ノ)ノ
(足ツボを押すだけならいいですが・・・)


お風呂でマッサージすれば、
一日の足の疲れも取れてスッキリしますし、

お風呂を出てからも足の温かさが変わってきます

でもお風呂から出てからは、足を冷やさないようにしてくださいね~
せっかく温まった足が冷えちゃったら、また寝るときにツライ思いしますからね・・・


とにかく、足がキンキンに冷えていても、
靴下を履いて寝ることだけはやめたほうがいいってことですね!

その対処法はいくつかありますし、どれを試してもダメで、
どうしようもないって場合は仕方ないのかもしれないですけど・・・

でもそれは、冷え性の対策にはちっともなってないってことですね(´・ω・`)

だから足を温めようと思うのなら、
普段から、血行を良くするための努力をする必要があるのかもしれません。

って自分にも言い聞かせてる感じですが・・・

もし、今も靴下を履いて寝ているなら、
今日から履かずに寝る方法を試してみてくださいね♪

足裏マッサージを動画で


最後に足裏マッサージの動画を載せておきま~す!



普段からやっておけば体も温かくなるし、
体の中もキレイになるので、是非やりたいマッサージです!

お風呂の中でもできるマッサージなので、
やり方さえ覚えれば、毎日できますよ(*`▼´*)b

ぜひお試しあれ~~~♪

 - 健康・美容

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  関連記事

キャベツジュース
キャベツで胃や十二指腸潰瘍を改善!ジュースのおいしい簡単レシピ付

ストレスを抱える人が多い今、 胃や十二指腸に潰瘍ができる人も増えてきていますよね …

十二指腸潰瘍
十二指腸潰瘍は薬を飲まずに、じゃがいもの汁を飲め!?【体験記】

日本人は働き過ぎです! 「いきなり何を言うか!?」 って思った方もいるかもしれま …

DSC_0253
干し芋はダイエットにいいと言うけれど、食べ過ぎると…!?

冬になると こたつでみかんもいいですけど、 干し芋もおいしい季節になりますよね~ …

花粉症 妊婦
花粉症対策でも妊娠中なら?薬に頼りたいときは?薬以外の方法は?

寒~い冬が終わって、暖かくなってくると、 いよいよ来ますね~! 花粉の飛ぶ時期が …

マスク1
マスクの正しい付け方を知って風邪予防!あなたの裏表は合ってる?

朝晩、だいぶ寒くなり、 これからは風邪を引く人が増え、 インフルエンザも流行って …