ポロロの徒然なるままに…

子育て主婦の気になるあれこれ

金木犀の花で手作り!!お茶にリキュール、シロップ漬けの作り方

      2014/11/03

秋になると、

甘~い香りがどこからか漂ってきますよね~

あの金木犀の香りには、
精神を安定させる効果があるみたいなんですよ!

確かに言われてみると、
あの香りを嗅ぐとどこか落ち着くような気がします。


私の場合、
高校の敷地内に
金木犀がたくさん植えられていたので、

あの香りが漂ってくると、
どうしても高校時代を思い出してしまうんですが・・・


っと、どうでもいい話をしてしまいましたが(汗)


この甘くていい香りをぜひ!

あなたの食卓にも!(笑)


金木犀のお茶で目覚め、
シロップ漬けを使用したおやつを食べて、
晩酌にはリキュールで一杯。


どうですか?

金木犀好きの方なら、
たまらないかと思います!!

あまり好きじゃない人には、
違う意味でたまらないと思いますが・・・(苦笑)

スポンサーリンク



まずは、金木犀の花を摘み取りましょう♪


お茶でもリキュールでも、シロップ漬けでも
金木犀の花を摘み取るところまでは一緒です。

そして
香りが一番強い時期というのが、

つぼみが開きかけの頃なので

そのときを見計らって摘み取るといいでしょう!


ちなみに、
あんなに良い香りを放っている花なので、

虫がいっぱいいるんじゃないの!?

って心配で洗う人もいると思いますが・・・


洗わないほうが、香りはよく残りますね~

でも、
一つ一つチェックするのは大変過ぎるので、
ザルでふるうのがオススメです!


もし、それでも気になる方は、
もう洗っちゃってくださ~い!
(シロップ漬けなら火にかけるので、洗っても大丈夫ですけど)


金木犀の手作りお茶&リキュール&シロップ漬け


花も用意できたので、
ここからは、それぞれの作り方を載せていきます。


~お茶の作り方①~

1.キレイにした花を3、4日陰干しする
  または、レンジで様子を見ながら加熱して、
  カラカラになるまでやる
 (一度に全部やらず、少しずつに分けてやるといい)

2.緑茶やウーロン茶の茶葉と花を混ぜて、香りをつける

3.そのまま使ってもいいし、花だけを取り除いてもいい



~お茶の作り方②~

1.キレイにした花を、香りが残っているぐらいまで陰干しする
  そしてそれを瓶につめておく

2.ティーポットに花を入れて、お湯を注ぐ
  (90度前後のお湯がいい)

3.カップ1杯に対して、ティースプーン2、3杯を目安に入れる
  (お好みだけど、入れすぎると苦かったり、えぐかったりする)


ひとえにお茶と言っても、
茶葉に香りを移したものや
金木犀の花をそのまま使うものなどがあるんですよ~


さて、お次のリキュールですが・・・

飲むまでに熟成させる時間が必要なので、
ちょっと時間というか日数がかかりますので、ご注意を~!



~リキュールの作り方~

材料は

・金木犀の花           25g
・35度の焼酎(ホワイトリカー)  500cc
・氷砂糖(あってもなくてもいい) 大さじ2
・お茶パック           3.4枚
・保存する瓶


1.キレイにした花をお茶パックに入れる

2.瓶に金木犀の花を入れたパックを入れ、その上から静かに焼酎を注ぐ

3.漬けてから一週間経ったら、パックを取り出す


一ヶ月も経てば飲めるんですが、
半年から1年ぐらい冷暗所に置いておけば、

熟成して、もっとまろやかな味になりますよ。



~シロップ漬けの作り方~

材料は

・金木犀の花               適量
・桂花陳酒(なければ白ワインでも)    適量
・グラニュー糖(桂花陳酒と1対1の割合で) 適量


1.キレイにした花を鍋に入れる(水洗いしてもOK)

2.花がひたひたになるくらいの量の桂花陳酒とグラニュー糖を入れる
 (白ワインの場合はグラニュー糖を少し多めに入れる)

3.一度沸騰させて砂糖が溶けたら、花を入れて弱火で軽く煮る

4.人肌程度まで冷めたら、消毒した瓶に入れる


このシロップ漬け、
ケーキなどにも使えるし、
杏仁豆腐やアイスクリームにかければ

見栄えもいいし、おいしいですよね♪


せっかくの金木犀、年中楽しもう!

ステキな香りを放ってくれる金木犀。

花が咲いたら、
香りを嗅いで終わりなんてもったいない!!

どうせなら
日持ちのするものにして、

季節問わず、香りも味も楽しんじゃいましょ~♪


特に疲れて、
気持ち的にも参ってるときなんか、いいですよね!

金木犀のお茶を飲んで一服。


仕事でイライラしてる旦那さまに

リキュールを一杯。


間違いなく落ち着きますよ~



花を摘み取って、
一つ一つ、ごみや虫を取りのぞくのは

かな~り大変ですが・・・

やる価値あり!です。


自然の恵み、いただいちゃいましょ♪

 - 植物

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

女郎花の読み方は?この花言葉の意味とは?

漢字って本当にいろんなものがありますよね~! 読めないものも多くて、 日本人やっ …