草履や雪駄のサイズ選びは??何を基準に選べばいいの!?
2014/11/05
なかなか履く機会の少ない草履や雪駄ですが、
いざ買うとなるとサイズ選びに困りませんか~?
そこで悩んで調べているあなたに、お教えします!
スポンサーリンク
普段のサイズよりも〇〇〇を選ぶべし!
草履や雪駄には
2通りの履き方があるのはご存知でした?
・指を鼻緒の奥まで差し込む履き方
・鼻緒をつま先で引っ掛けて履く履き方
元々
草履や雪駄って、和装のときに履くものなので、
少し小さめを履いて、
小指やかかとが出ているのが
美しい履き方だったり、粋な履き方とされていたんです。
それに
草履や雪駄の鼻緒というのは
しばらく履いていると
伸びてきて、足になじんでくるんです!
だから
最初に少し小さめを買っても鼻緒が伸びて
ちょうど良いサイズになるんですね~
これらのことから
普段履いているサイズよりも
-0.5cmもしくは-1センチ
の小さめを選ぶのがベストです!!
ただ・・・
やっぱり歩きづらかったり、
鼻緒のキツさが気になる人もいると思うので、
そういう方は
無理して小指やかかとが出る、
小さめを選ぶ必要はないですよ~
それで足を痛めてもいけないので・・・
足の形やサイズは人それぞれ
少し小さめはもちろん、
・普段のサイズでも鼻緒がキツ過ぎる
・どうも足に合わない
ってことはありますよね?
もちろん
お店によってはサイズが違うこともあるし、
なかなか自分の足にぴったりくるものを見つけるのは
正直・・・難しいです!
なので、やはり
専門のお店で鼻緒を調整してもらうことが一番ですね!
(注:できない草履や雪駄もあります)
しかし、
そういうお店が近くにあれば、ですが・・・
やはりないという方が多いかと。
私もその一人ですが、
試しにインターネットで検索してみたら、
ありましたよ~!!
鼻緒の調節をしてくれるお店が!!
だから
どうしても足に合うものが見つからなければ、
好きなお店を探して、
調節してもらうことをオススメします。
ちなみに
足が甲高だったり、幅が広い方は
少し大きめを選ぶほうが、
鼻緒がキツ過ぎなくていいみたいですよ。
鼻緒が伸びるまでは、我慢!我慢!
買った当初は
小さめのサイズなので、
鼻緒もキツイです!
マメができたり・・・
皮がめくれたり・・・
あれ、痛いんですよね~~(泣)
でも
鼻緒が伸びて足になじめば、
本当に履き心地が良くなりますよ~!!
これ、マジで!!
なのでそれまでは、
我慢の日々です・・・(汗)
もし、
買ったばかりの草履や雪駄を履いて
花火大会や祭りに行くときは、
親指と人差し指の間だったり、
鼻緒が当たる部分が痛くなる可能性が高いので、
あらかじめ、ばんそうこうを貼っておくか、
持参することをオススメしますよ~
それと最後に
買ってから最初に履くときに、
鼻緒がねじれないように気をつけて履いてくださいね。
一度くせがついてしまうと、
ずっとねじれるようになっちゃうので・・・
そうなるとその部分が痛くなったりしますからね。
注意が必要ですよ~~!!
記事下
記事下
関連記事
-
草履と雪駄の違いは何!?
夏になるとお店では 草履や雪駄をよく目にしますよね~。 でもこの二つの違いって知 …
-
草履を履くと健康になれる!?現代人の足には草履が必要!?
昔の下駄や草履と違って、 今ではほとんどの人が靴を履いてますよね~! でもその結 …