ポロロの徒然なるままに…

子育て主婦の気になるあれこれ

草履と雪駄の違いは何!?

      2014/11/05

夏になるとお店では
草履や雪駄をよく目にしますよね~。

でもこの二つの違いって知ってました?


下駄と言うと、

底に歯(木の板)が2本ある

あの履物と分かる人は多いと思うんですけど、

草履と雪駄の違いを答えろ!

って言われたら
なかなか答えられないんじゃないですかぁ?

もしかしたら
草履も雪駄も似たようなものだし、

同じものだと思ってた!

っていう人もいるかもしれませんね・・・


なので違いを見ていきましょう!

スポンサーリンク



草履とは


・下駄のように底に歯がない
・底が平ら
・靴底が革や布、ビニールなどで覆われているもの
・靴底の裏にコルクやウレタンゴムが貼られている
・鼻緒がついている



これらに当てはまるものが草履なんです!


そう!

よく京都の舞妓さんが履いてる

あれですよね~!


高級な草履だと
底が何枚も重ねてあって、

けっこう厚みがあるそうですが・・

履いたことあります?

私は一度履いてみたいですね~

まぁ和服を着る機会がほとんどない私には
無理な話ですが・・・(泣)


雪駄とは


一方で雪駄は

・草履の一種
・竹の皮の草履の裏面には革が貼られている
・かかとの底に金具が打ってある
・底の厚みが草履よりも薄い



これらに当てはまるものですね~


ちなみに
雨や雪の日に履くなら、

雪駄がいいですよ!

草履と違って、
靴底の裏に皮が貼ってあるんで。

その分は丈夫ってことですね~!

でもさすがに
水溜りにジャブーンとかは勘弁してくださいね・・。

カビやすくなっちゃいますから。


結果的には・・・?

草履であるものを雪駄

というと違ってきちゃいますが、

雪駄を草履といっても間違いではないんですね~


だから
明らかに下駄とは違うんだけど・・・

草履か雪駄か分からない!

ってときは、

草履と言えば間違いない!ということですね。

ちょっと反則な気もしますが・・・(汗)



またお店で見かけたら、

草履と雪駄の違い

をご自分の目で確かめてみてくださいね~!

 - 履物

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

草履を履くと健康になれる!?現代人の足には草履が必要!?

昔の下駄や草履と違って、 今ではほとんどの人が靴を履いてますよね~! でもその結 …

草履や雪駄のサイズ選びは??何を基準に選べばいいの!?

なかなか履く機会の少ない草履や雪駄ですが、 いざ買うとなるとサイズ選びに困りませ …