ポロロの徒然なるままに…

子育て主婦の気になるあれこれ

女郎花の読み方は?この花言葉の意味とは?

      2014/11/03

漢字って本当にいろんなものがありますよね~!
読めないものも多くて、
日本人やってると、たまに大変だと思うときもありますが・・・(笑)

でもみんな昔の人たちが考えた、
ちゃんと意味のあるものばかりなのでスゴイですよね。

ここで!

読むのが難しいとされる、
難読漢字の中の一つ。


『女郎花』


これってなんて読むか分かります~?

ちなみに植物なんですが・・・



答えは、
『おみなえし』です!

分からなかった人は、覚えておいてくださいね~
そして、誰かに出題しちゃってください!(笑)


でも女郎花っていう植物、聞いたことも見たこともない!
っていう人、けっこういるんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク



女郎花ってどんな植物?


この植物は、
昔から日本に馴染みの深い植物で
あの有名な万葉集源氏物語にも出てきます。

6月~10月に黄色いつぶつぶの花を咲かせる、
多年草の植物で、

秋の七草の一つとされているんです。


ちなみに、食べる七草である春のものとは違って、

秋の七草は眺めたり
愛でたりするものなんだそう。

なんか七草と聞くと、
ついつい七草粥が出てきてしまうから、
食べるイメージしかなかったので、

ちょっと意外でした~!


そして、小さな可愛らしい花を見てると、
あんまりそんなイメージは沸かないかもしれないですが・・・

根っこを乾燥させたものを煎じて、
生薬漢方としても使われているんです。


この女郎花ですが、

女性が食べていた粟のご飯(おみなめし)が、
小さなつぶつぶの黄色い花と似ているから
そうなったとも言われていますし、

美しい女性を圧倒するほど、
美しい(おみな圧し)花であることから、
『おみなえし』になったとも言われています。
(”おみな”=女です)


女郎花の花言葉は?

 
女郎花

・美人
・はかない恋
・やさしさ
・純真
・約束を守る
・心づくし
・永久
・忍耐
・深い愛



女郎花がどんな植物かを知ったあとで
花言葉を知ると、

あ~、そんな感じがする!

って思いません?


大和撫子の女性を思わせるというか・・・

やはり、万葉集や源氏物語に出てくるほどなので、


古風な女性をイメージさせて、
叶わない恋と分かっていても、一途に想い続ける。

そして、一生添い遂げると誓った人へ注ぐ、
無償の愛。

何があっても、
交わした約束は必ず守る。


こんな感じでしょうか?



今となっては、
大和撫子と言えるような女性はあまり見かけないですよね~

まぁ、そんなことを言ってる私も
女なんですが・・・(汗)


なにせ、『肉食系女子』という言葉も
できているぐらいですからね~。

何をするにもおしとやかに。
そして、必ず男性の後ろをついていく。


これから、
こんな女性を見ることはなくなるかもしれませんね・・・


女郎花の花だけを見ていても、
こんな風には思わないかもしれないですけど、

花言葉を知ると、

どこかはかなげで、
時代を感じさせてくれる植物

だと、言えるのではないでしょうか?


それぞれの花につけられている花言葉ですが、

やっぱり、

ちゃんと意味があってつけられているんだな!
って感じますね。


日本人の和の心、
もっと大切にしなきゃいけないな



そう気付かせてくれた、女郎花の花言葉でした。

 - 植物

記事下

記事下

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  関連記事

金木犀
金木犀の花で手作り!!お茶にリキュール、シロップ漬けの作り方

秋になると、 甘~い香りがどこからか漂ってきますよね~ あの金木犀の香りには、 …