豚汁とけんちん汁の違いって一体何なの?
2014/11/03
寒くなると、
イベントなどで振舞われる
豚汁がおいしいんですよね~!
あの味噌の香りと、豚肉の旨味が
これまた、たまらないんですよぉ!
思い出すだけで食べたくなりますね(笑)
でも子供のころ、給食でよく食べてた
けんちん汁。
これもおいしかったんですけど、
同じような具が入ってるし、味付けも味噌だったから、
正直、
豚汁とけんちん汁は何が違うの?
って思ってましたね~。
なので今回は、
その謎をハッキリさせたいと思います!!
スポンサーリンク
豚汁はどんなもの?
まずは豚汁ですが・・・
名前の通りですね~
いろいろな野菜(大根・人参・ごぼう・こんにゃく・ネギ・里芋・しいたけ等)
と豚肉を煮込んで、
味噌で味付けをした料理です。
豚肉を入れることで、
野菜の味に豚肉の旨味が加わるので、
より一層おいしくなるだけじゃなく、
豚肉の脂が汁の表面を覆ってくれるので
汁が冷めにくくなるんですね~
これは寒い時期や寒い地方の料理には、
ピッタリですね!!
ちなみに、
『とんじる』でも『ぶたじる』でも
どっちでも読み方としては間違いじゃないですよ。
私は両方使いま~す♪
(あ、聞いてない・・・?(汗))
それじゃあ、けんちん汁は?
名前が一風変わったけんちん汁ですが・・・
いろいろな野菜(大根・人参・ごぼう・里芋・こんにゃく等)
と豆腐を油で炒めてから、
だしを加えて、
しょうゆで味付けした料理です。
(地方によっては味噌で味付け)
元々、鎌倉の建長寺で作られた
建長汁がなまって、けんちん汁になったと言われているんですよ~
そして、修行僧が作っていた精進料理だったので、
肉ではなくて、豆腐を入れる!
だしは、昆布としいたけを使う!
これが、本来のけんちん汁なんです。
まぁヘルシーさを求めるのなら、
けんちん汁がいいってことですね!
ちゃんとした違い、分かっていただけました?
豚汁とけんちん汁の違い・・・
それは、
豚肉を入れるか、豆腐を入れるかの違い
そして、
具材を油で炒めるか、炒めないかの違い
要はこれだけなんですね~!
味付けは地方によって違うので、
そこで判別はつけられないわけなんです。
でも最近では
けんちん汁に肉を入れたり、
だしはかつおで取ったり、
肉と野菜を油で炒めて煮込んだり、
と、
豚汁とけんちん汁の
具材や調理方法が混ざったりしてるので、
両方の違いがいっそう分からなくなってきてるそうですよ・・・。
確かに家で作るぶんには
おいしければ、何でもいいや!
ってのはけっこうありますからね~
でも違いを知ってるのに越したことはないですから、
覚えておくといいですね。
なにせ、具材たっぷりで
栄養面ではメインでも
いいくらいの料理なので、
子供に作ってあげて、ついでに違いも教えてあげれば
子供のためにもなると思いますよ~
記事下
記事下
関連記事
-
コーヒーの日の由来は?コーヒーに合うお菓子のレシピもご紹介!!
大好きな人は 毎日何杯でも飲んでしまうコーヒーですが、 そんなコーヒーにも 「コ …
-
いちご大福の作り方 簡単レシピからアレンジまでいろいろ
この時期の楽しみといえば、 大福の中に真っ赤ないちごが入った、いちご大福ですよね …
-
節分の豆の残りで何作る?残った豆のアレンジレシピいろいろ
2月3日といえば、節分ですよね~~ 最近では、恵方巻きを食べるご家庭が多いですが …
-
サンドイッチを冷凍保存!?冷凍できる具材や解凍方法は?
夏場のサンドイッチって、 どうしても腐りやすいですよね~ だから夏だけは、 お弁 …
-
新米のおいしい炊き方 研ぎ方は?水加減は?大切なのはこの6つ!!
いよいよやってきましたね~! 食欲の秋!! この時期は、 秋の味覚が盛りだくさん …
-
夏にサンドイッチが腐るのは?具や保存方法、水分が重要!?
暑~い夏は、食品が腐りやすくて、 食中毒にも気をつけないといけない、大変な時期で …
-
しじみの砂抜きで、ある物を入れればもっとおいしくなる!?
身はちっちゃいけど、 栄養もバッチリで お酒を飲むときには欠かせない しじみ あ …