しじみの砂抜きで、ある物を入れればもっとおいしくなる!?
2014/11/03
身はちっちゃいけど、
栄養もバッチリで
お酒を飲むときには欠かせない
しじみ
あなたは好きですか~?
でもこのしじみ、
砂抜きの方法で間違ったことをしてる人が・・・
けっこういるんですよ!!
なので、正しい方法で
きちんと砂抜きして、
なおかつ!
しじみをもっとおいしくさせる方法を
お教えしたいと思います~♪
これを見てるあなた、
今日の晩御飯は・・・
しじみ料理決定ですね!(笑)
スポンサーリンク
砂抜きの間違った方法って、一体?
しじみを食べてて、
ジャリッ!
こんなイヤ~な音がしたことある人、
けっこういますよね?
私ももちろん経験済みです!
(しかも何回もね・・)
そんな人がやりがちなのは、、
・水道水だけの真水で砂抜き
・しじみが完全に水に浸かるほど、水をたくさん入れる
・塩の量はテキト~~
・冷蔵庫で一晩放置♪
・明るいところで砂抜き
けっこう該当する人がいるんじゃないですかぁ~~??
これからは、
そのやり方はキッパリ忘れてくださいね!!!
じゃないと・・
イヤ~な効果音を聞き続けるはめになりますよ。
ところで、しじみをおいしくさせる、ある物とは!?
正しい砂抜き方法を知る前に、
砂抜きをする水にある物を入れると、
しじみの旨味が増す!
というのは知ってました~?
そのある物とは・・・
はちみつ
なんですけど、、
あんまりピンと来ないですよね~
しじみとはちみつって・・・?
って感じじゃないですか。
でもちゃんとした研究結果が出てるんですよ!
ブドウ糖を海水に入れることで、
しじみ(二枚貝)が活性化して
旨味成分が倍以上になるんです。
これを知ったからには
試さない手はないですよね~
ちなみにはちみつの量ですが・・・
少しでいいんです。
しじみの量によっても変わってきますが、
100mlの水なら、1滴程度で大丈夫ですね。
でも要注意ですよ!
真水で砂抜きをすると、
それだけで旨味成分がかなり減ってしまうので。
お待ちかねの、正しい砂抜き方法はこれだ!!
どうしたらしじみ達が
ちゃんと砂をはいてくれるのか・・・
それは、
しじみ達の普段の環境と同じようにしてあげること。
これだけですよ~!
簡単。簡単。
大切なのは、、
・必ず塩水で(1%の濃度にすること)
・水の量は、しじみが水面すれすれになるぐらい
(しじみの頭が少し出てるぐらいでもいい)
・底が平たい容器で、しじみを重ならないように並べる
・水を入れた容器の中にザルや網を入れて、その上にしじみをのせる
・光を通さないもので、ふたをする
(新聞紙やアルミホイルでもいい)
・夏は3時間、冬は5~6時間砂抜きをする
・はちみつを少し、塩水に混ぜる(更においしくするために)
これらを必ず守ること!
そうすれば、
しじみちゃん達はちゃんと砂をはいてくれます。
ちなみに、
正しい砂抜き方法の動画があったので、
良かったら参考にしてみてください。
YouTubeより
砂抜きって、
ほんと面倒ですよね~
でもこれをちゃんとやれば、
不快な音を立てずに済むんですよ。
しかも!
はちみつを少し入れて、
放っておくだけでおいしく食べられるんだから、
覚えておいて損はないと思いますよ!
正直、ジャリッ!が怖くて、
貝類が苦手な私ですが・・・
この方法を知ってからは、
逆に、ちゃんと砂抜きをするようになりましたね~(笑)
体には良いしじみだからこそ、
正しい砂抜きの仕方を知って、
貝が怖くて食べられない多くの人が
食べられるようになってくれればいいなぁ~~
と願うばかりです。
記事下
記事下
関連記事
-
いちご大福の作り方 簡単レシピからアレンジまでいろいろ
この時期の楽しみといえば、 大福の中に真っ赤ないちごが入った、いちご大福ですよね …
-
新米のおいしい炊き方 研ぎ方は?水加減は?大切なのはこの6つ!!
いよいよやってきましたね~! 食欲の秋!! この時期は、 秋の味覚が盛りだくさん …
-
サンドイッチを冷凍保存!?冷凍できる具材や解凍方法は?
夏場のサンドイッチって、 どうしても腐りやすいですよね~ だから夏だけは、 お弁 …
-
夏にサンドイッチが腐るのは?具や保存方法、水分が重要!?
暑~い夏は、食品が腐りやすくて、 食中毒にも気をつけないといけない、大変な時期で …
-
豚汁とけんちん汁の違いって一体何なの?
寒くなると、 イベントなどで振舞われる 豚汁がおいしいんですよね~! あの味噌の …
-
コーヒーの日の由来は?コーヒーに合うお菓子のレシピもご紹介!!
大好きな人は 毎日何杯でも飲んでしまうコーヒーですが、 そんなコーヒーにも 「コ …
-
節分の豆の残りで何作る?残った豆のアレンジレシピいろいろ
2月3日といえば、節分ですよね~~ 最近では、恵方巻きを食べるご家庭が多いですが …